-
「無電化ソリューションに対する社会的ンパクト評価」(2017年度/日系メーカー)
-
内閣府「社会的インパクト評価の普及促進に係る調査」有識者委員 2016年
-
厚生労働省「認知症施策における民間活力を活用した課題解決スキーム等の官民連携モデルに関する調査研究事業」有識者委員会 座長 2016年
-
文部科学省「地域政策等に関する調査研究 ~子供の貧困対策支援システムの在り方と運用方法に関する実証研究~」審査委員 2016年
-
厚生労働省「就労準備支援事業評価ガイドライン検証事業」委員会委員,2015-2016年
-
厚生労働省「地域における児童虐待防止対策の推進に資する調査研究事業」アドバイザー,2015年
-
文部科学省「地域振興に有効な教育実践の実態把握とその普及方策に関する実践研究」委員会委員、2015-2016年
-
【調査研究】「ステークホルダーによる社会的問題の抽出」調査報告書(2016年度/国立研究開発法人科学技術振興機構)
-
「東北被災地で活動する非営利組織を対象にした資金助成および相談事業の社会的インパクト評価」(2016年度/公益財団法人)
-
「被災地高校生を対象とした人材育成プログラムに対する評価指標の提案」(2016年度/一般社団法人)
-
「途上国におけるBoP層に対する適正技術を活用したCSR活動に対する社会的インパクト評価」(2016年度/日系メーカーCSR)
-
内閣府「共助社会づくり懇談会 社会的インパクト評価検討ワーキング・グループ」委員会主査、2015年
-
経済産業省「ヘルスケア分野における「ソーシャル・インパクト・ボンド」に関する検討会」委員長、2015年
-
G8社会的インパクト投資タスクフォース日本諮問委員会、事務局、2014-2015年
-
「海外支援NPOの組織運営能力および事業の投資対効果に対する社会的インパクト評価」(2015年度/公益財団法人)
-
「妊産婦支援および女性の就労支援に対する社会的インパクト評価」(2015年度/NPO法人)
-
「若者就労支援事業に対する社会投資収益率(SROI)法に基づいた社会的インパクト評価(2015年度/NPO法人)
-
「途上国におけるBoP層に対する適正技術を活用したCSR活動に対する社会的インパクト評価」(2015年度/日系メーカーCSR)
-
「社会的インパクト評価の意義と日本における社会的要請」、自由民主党 公益法人・NPO特別委員会、2016年3月1日【プレゼンター:代表理事 伊藤】
-
「官民連携での社会的投資スキーム「ソーシャル・インパクト・ボンド」グローバルの動向と日本でのパイロット事業」、三菱東京UFJ銀行公務部、2016年2月15日【プレゼンター:代表理事 伊藤】
-
“Accelerating Social Innovation through Social Investment”, Social Investment Forum, 2015年8月2日(台北・台湾) 【プレゼンター:代表理事 伊藤】
-
(共著)日本政策金融公庫総合研究所「日本のソーシャルビジネス」2015年7月
-
「ソーシャルインパクトボンドの概要と日本での導入可能性」, 福岡地域戦略推進協議会, 2015年6月26日【プレゼンター:代表理事 伊藤】
-
伊藤健・日本財団社会的投資推進室「日本における社会的投資の最前線」2015年4月
-
「ユニバーサル就労事業に対する社会投資収益率(SROI)法に基づいた社会的インパクト評価」(2014年度/社会福祉法人)
-
「自伐型林業に対する社会投資収益率(SROI)法に基づいた社会的インパクト評価」(2014年度/公益財団法人)
-
「ヒューマンツーリズム事業に対する社会投資収益率(SROI)法に基づいた社会的インパクト評価(平成26年 行政事業)」(2014年度/一般社団法人)
-
「介護予防事業に対する社会投資収益率(SROI)法に基づいた社会的インパクト評価」(2013年度〜2014年度/介護サービス企業)
-
「ベンチャーフィランソロピー~アジアで始動した新しい流れ」, ファンドレイジング日本2015, 2015年2月1日【プレゼンター:代表理事 伊藤】
-
「社会的投資収益率(SROI)による社会的価値評価の手法」,三井物産, 2015年1月22日【プレゼンター:代表理事 伊藤】
-
(共著)鵜尾雅隆・伊藤健、日本ファンドレイジング協会「社会的投資市場形成に向けたロードマップ」2014年11月
-
“Social Impact Bond Implementation in Japan”, Global Social Economy Forum, 2014年11月17日(韓国・ソウル)【プレゼンター:代表理事 伊藤】
-
(共著)玉村雅敏・高橋武俊・伊藤健、勁草書房「社会イノベーションの科学」、2014年10月
-
“Social Impact Bond and Its Prospect for Implementation in Asia”, China-US Philanthropy Workshop IV, 2014年8月28日(北京・中国)【プレゼンター:代表理事 伊藤】
-
「ソーシャルビジネスの価値評価と金融支援のあり方」, 日本政策金融公庫勉強会, 2014年7月3日【プレゼンター:代表理事 伊藤】
-
「英国における社会的事業の価値評価と社会的投資の動向」, 日本経済団体連合会社会貢献担当者懇談会, 2014年4月21日【プレゼンター:代表理事 伊藤】
-
“Social Investment Landscape in Japan”, G8 Social Impact Investment Taskforce 4th Meeting, 2014年4月7日(フランス・パリ)【プレゼンター:代表理事 伊藤】
-
独立行政法人国際協力機構「BOPビジネスの開発効果向上のための評価及びファイナンス手法に係る基礎調査」委員会委員 2013年
-
「社会福祉法人による障がい者就労支援事業に対する社会投資収益率(SROI)法に基づいた社会的インパクト評価」(2013年度/公益財団法人)
-
「ソーシャル・ビジネスに対する民間資金によるファイナンスの動向」国際協力機構 BoPビジネス支援セミナー, 2013年5月21日【プレゼンター:代表理事 伊藤】