-
「社会的インパクト評価の手法と企業経営へのインプリケーション」、日系企業 社内勉強会、2021年2月15日【講師:代表理事 伊藤 健】
-
「社会的インパクト投資と社会的インパクト・マネジメント」、日系商社 社内勉強会、2021年1月19日【講師:代表理事 伊藤 健】
-
「社会的インパクト評価を活用した社会課題解決の実践例と今後の展開について」、建設コンサルタンツ協会、2020年12月15日【講師:代表理事 伊藤】
-
一般財団法人日本フィランソロピック財団の評議員就任【SVJ代表理事:伊藤 健】
-
社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ(SIMI)の一般財団化に伴う理事就任【SVJ代表理事:伊藤 健】
-
“Responsible Investment and ESG Management,” Asia Pacific Social Innovation Summit, 2020年9月(オンライン)【スピーカー:代表理事 伊藤】
-
GREEN x GLOBE Partners (GGP)へのサポートパートナーとしての参加
-
“Promoting Cross-Sectoral Collaboration Supportive of the Platforms: Co-creating Financing Mechanisms and Mobilizing Resources for Assisting the Recovery of Social Enterprises towards Leaving No One Behind in Building Back Better,” ISEA, 2020年9月(オンライン)【スピーカー:代表理事 伊藤】
-
「Japanese Women‘s Leadership Initiative 社会的インパクト評価」(2019年度/米国財団)
-
「東アジアにおける戦略的フィランソロピーとインパクト投資の現状に関する研究 Research on the Status of Strategic Philanthropy and Impact Investing in East Asia」(2020年度/公益財団法人)
-
「池田市の教育相談およびフリースクール事業におけるSIB導入検討事業(令和元年度 厚生労働省「保健福祉分野における民間活力を活用した社会的事業の開発・普及のための環境整備事業」)」
-
「無電化ソリューションに対する社会的インパクト評価」(2019年度/日系メーカー)
-
「小学生を対象とした人材育成プログラムに対する社会的インパクト評価」(2019年度/日系メーカー)
-
「人材紹介・派遣領域での社会的インパクト評価フレームワーク構築」(2019年度/日系企業)
-
「Emerging Trends in Social Innovation」、台湾政府労働部労働力発展署、2019年10月14日(台北・台湾)【プレゼンター:代表理事 伊藤】
-
社会的インパクト・マネジメント・セミナー〜事業評価活用編、認定NPO法人北海道NPOファンド、2019年10月4日【講師:代表理事 伊藤 健】
-
環境省委託事業 「令和元年度2050年を見据えた地域の特性を活かした地域循環共生圏のあり方に関する検討委託業務」アドバイザリーボード委員
-
「若者就労支援事業に対する社会的インパクト評価」(2018年度/NPO法人)
-
「NPOのためのロジックモデル作成講座」、⼀般社団法⼈Bridge for Fukushima、2019年9月17日【講師:代表理事 伊藤 健】
-
「『Hs’ Social Impact Lab』社会的インパクト評価研修」、ハバタク株式会社、2019年7月5日・9月3日【講師:代表理事 伊藤 健、事務局長 伊藤 枝里子】
-
社会的インパクト・マネジメント・セミナー 第3回入門講座(NPO編)、社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ(SIMI)、2019年9月2日【講師:代表理事 伊藤 健、小島 亜弥】
-
「社会的インパクトマネジメント研修」、特定非営利活動法人福祉のまちづくり実践機構、2019年8月28日(水)~29日【講師:代表理事 伊藤 健】
-
「大学生を対象としたリーダーシップ育成プログラムに対する社会的インパクト評価」(2017年度~2018年度/米国NPO法人)
-
「池田市の教育相談およびフリースクール事業におけるSIB導入検討事業(平成30年度 厚生労働省「保健福祉分野における民間活力を活用した社会的事業の開発・普及のための環境整備事業」)」
-
「Case Study – Setting up an Impact Portfolio」、台湾経済部中小企業局「IMPACT INVESTING : MARKET AND PRACTICE」、2019年5月13日(台北・台湾)【プレゼンター:代表理事 伊藤】
-
「無電化ソリューションに対する社会的ンパクト評価」(2018年度/日系メーカー)
-
「小学生を対象とした人材育成プログラムに対する社会的インパクト評価」(2018年度/日系メーカー)
-
「途上国ビジネスの社会的インパクト評価~ビジネスがもたらす開発効果~」、一般財団法人 国際開発機構(FASID)、2019年2月15日-16日【プレゼンター:代表理事 伊藤】
-
【寄稿】伊藤健、The Japan Times、”The rise of social impact bonds in Japan”、2019年1月21日号
-
「NPOのためのロジックモデル作成講座」、⼀般社団法⼈Bridge for Fukushima、2018年10月3~4日、11月8日~9日【講師:代表理事 伊藤 健】
-
【寄稿】伊藤健、三田評論、「NPOの社会的インパクト評価」2018年11月号
-
【寄稿】伊藤健、Eorbes JAPAN、「日本の「社会的投資元年」とこれから」2018年8月号
-
「ESG投資時代の戦略的な教育CSR活動-新たな時代の事業評価とSDGs-」、株式会社キャリアリンク、2018年8月24日【プレゼンター:代表理事 伊藤】
-
「池田市の教育相談およびフリースクール事業におけるSIB導入検討事業(平成29年度 厚生労働省「保健福祉分野における民間活力を活用した社会的事業の開発・普及のための環境整備事業」)」
-
「学習障害児・不登校児童等への教育支援プログラムに対する社会的インパクト評価」(2017年度/NPO法人)
-
「島嶼国における電気自動車事業の展開における社会的インパクト評価」(2017年度/日系メーカー)
-
「若者就労支援事業に対する社会的インパクト評価」(2017年度/NPO法人)
-
「起業家育成事業に対する社会的インパクト評価」(2017年度/一般社団法人)
-
新エネルギー・産業技術総合開発機構「NEDOインサイド製品の効果・便益に関する新たな表現方法等検討会」有識者委員 2017
-
内閣府「東日本大震災の被災地におけるNPO等による復興・被災者支援の推進に関する調査」有識者委員 2016-7年