【講演会開催:2018年2月8日@東京】ジェレミー・ニコルズ来日講演「社会的価値評価の最前線」
この度、SROIネットワークジャパンでは英国をはじめ、グローバルに社会的インパクト評価の最前線で活躍するJeremy Nicholls氏(ソーシャル・バリュー・インターナショナル、チーフ・エグゼクティブ)の来日に合わせて『ジェレミー・ニコルズ来日講演「社会的価値評価の最前線」』を2017年2月8日(水)に開催いたします。
【ジェレミー・ニコルズ来日講演「社会的価値評価の最前線」】
- 日時:2月8日(水)午前10:00-12:00会場:日本財団ビル(東京都港区赤坂1-2-2)主催:特定非営利活動法人SROIネットワークジャパン協力:Social Value International ( http://www.socialvalueint.org/ )お申し込みは下記のURLからお申し込みください(イベントは終了しました)http://ptix.co/2gpavwQ
- 料金:3,000円(税込)使用言語:1.オープンセッションはすべて日本語ですが、ジェレミー・ニコルズ氏の講演内容はすべて英語です。キャンセル料等:お振込み頂いた参加費は、理由の如何にかかわらず、申込者のご都合によるキャンセルの場合には返金できません。
- 【スケジュールと内容】1. 9:45-10:00 開場・受付2. 10:00-10:30 オープニングセッション(日本語)
登壇者:伊藤健
- SROIネットワークジャパン代表理事の伊藤が、過去5年間に数多く実施したSROI評価の経験から
-評価依頼者にとって役に立つインパクト評価とは
-インパクト評価においてありがちな間違いとは
-インパクト評価の成功と失敗
-インパクト評価:事業改善と外部報告の目的の違い
の各テーマを中心にお話します。
- 3. 10:30-11:30 ジェレミー・ニコルズ講演(英語のみ)
- 豊富な社会的インパクト評価の国際的知見から、以下のテーマに基づいて講演します。
- -社会的インパクトにおけるリスクと機会
-インパクトの過程と結果
-評価基準-何が標準化されつつあるか
-共有型評価と投資家・投資先の異なるニーズ
-社会的インパクトと社会イノベーションのリンクの強化
-インパクトを「どのように測るか」ではなく「どのように最適化するか」
-評価に連動した予算組み
- 4. 11:30-12:00 Q&A 30分
講師紹介
- ジェレミー・ニコルズ
ソーシャル・バリュー・インターナショナル チーフ・エグゼクティブ
- ~ 講師略歴 ~Jeremy Nicholls氏(Chief Executive, Social Value International)2008年、SROIネットワークを設立(現在のソーシャル・バリュー・インターナショナル)、代表に就任。PriceWaterhouseCoopersにて会計士としてキャリアをスタート、組織の活動が及ぼすインパクトの価値の理解とマネジメントに関心を持ち、その後複数の社会的企業を設立、経営。SROIの研究に着手、SROIネットワーク設立に至る。著書に、’There is no business like Social Business’、また、イギリス内閣府との共同出版で’Guide to SROI’の編集を行う。非常勤講師として、オックスフォード大学、ケンブリッジ大学、西オーストラリア大学において教鞭を取った。
- ~ 伊藤 健 ~特定非営利活動法人SROIネットワークジャパン代表理事/慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科特任講師(SROIネットワークジャパン http://www.sroi-japan.org/)
- ~ 講師略歴 ~慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任講師。大学卒業後、日系メーカー勤務を経て、米国ThunderbirdにてMBAを取得。帰国後、GE Internationalに入社。2008年よりNPO法人ISLを経て、2010年より慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科にて特任助教、2016年4月より現職。2012年にSROIネットワークジャパンを設立、代表理事に就任。